力試し5 力試し7
  1.  コンピュータの5大装置の正しい組み合わせはどれか ア.制御装置、記憶装置、演算装置、入力装置、出力装置 イ.制御装置、補助記憶装置、記憶措置、入力装置、出力装置 ウ.プログラム、ハードウエア、ソフトウエア、機械語、命令 エ.演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置、補助記憶装置

  2.  実行しようとするプログラムや実行に必要なデータをあらかじめ記憶装 置に格納し、レジスタに呼び出して解釈し、処理を実行する方式を何というか ア.電子式コンピュータ方式    イ.プログラム記憶方式 ウ.オペレーティングシステム方式 エ.主記憶方式

  3.  機械語、機械言語に関する記述として適切でない物はどれか ア.プログラム言語の一つで、各コンピュータごとに相互の互換性がない イ.アセンブラやコンパイル言語で書いたものを言語プロセッサで変換すると機 械語になる ウ.変換や翻訳の必要がなく直接的に実行可能である エ.機種が違っていても互換性があり、翻訳の必要もなく便利である

  4.  プログラム言語について適切でないものはどれか ア.コンピュータに人間の意志を伝えるために必要であり、よく人工言語と呼ば れる イ.初期のコンピュータではハードウエアを直接動作させる機械語が使われた ウ.アセンプラ言語は効率を考えると必須の言語であるがハードウエアの知識が 必要である エ.人間が理解しやすい命令で表現される高水準言語はハードウエアの知識が必 要である

  5. システム記述用の言語と知られておりハードウエア依存性が弱く移植性 の高いプログラム言語はどれか ア.COBOL   イ.C   ウ.FORTRAN   エ.BASIC

  6.  補助記憶装置として適切でないものはどれか ア.フロッピーディスク装置   イ.磁気テープ装置 ウ.ディジタイザ        エ.磁気ディスク

  7.  補助記憶装置に関する記述のうち、正しいものはどれか ア.CD−ROMは、読み出し専用の光学式記憶装置で、何度も書き換えが出来 るのでバックアップ用に利用される。 イ.光磁気ディスクは、レーザー光による磁気の変化でデータを記録し、1度記 憶したデータを書き換えることは出来ない。 ウ.ハードディスクは、ディスク装置の一つで、高速、大容量の記憶が出来るが、 読み書きの時ヘッドがディスク面と接触しているので、振動に対して注意が必要 である。 エ.フロッピーディスクは、ディスク装置の一つで、安価で、可搬性がある。

  8.  磁気テープの特徴を述べたものとして、適切なものはどれか ア.安価で、大量のデータが記録できるので、ハードディスクのバックアップ用 によく利用される。 イ.体積が大きく運搬が出来ないので、保管や再利用には適していない。 ウ.低速であるが、ランダムアクセスが可能である。 エ.ビットあたりの価格はハードディスクより高価である。

  9.  入力装置として適切でないものはどれか ア.ディジタイザ  イ.キーボード  ウ.マウス  エ.ページプリンタ

  10.  OS(オペレーティングシステム)の目的として適切でないものはどれ か ア.処理能力の向上    イ.信頼性の向上  ウ.使いやすさの向上   エ.半導体記憶回路の信頼性向上

  11.  コンピュータで使用する記憶の単位として小さい方から順に並べたのは どれか ア.KB(キロバイト) MB(メガバイト) GB(ギガバイト) TB(テラバイト) イ.MB(メガバイト) KB(キロバイト) GB(ギガバイト) TB(テラバイト) ウ.MB(メガバイト) GB(ギガバイト) TB(テラバイト) KB(キロバイト) エ.KB(キロバイト) MB(メガバイト) TB(テラバイト) GB(ギガバイト)

  12.  コンピュータで使用する時間の単位を短い方から順に並べたものはどれ か ア.ミリ秒 マイクロ秒 ピコ秒   ナノ秒 イ.ピコ秒 ナノ秒   マイクロ病 ミリ秒 ウ.ピコ秒 マイクロ秒 ナノ秒   ミリ秒 エ.ナノ秒 ミリ秒   マイクロ秒 ピコ秒

  13.  よく使われる分野のプログラムを、多くの人が同じ目的で使えるような 商品として提供したものを何というか ア.ソフトウエアパッケージ   イ.フリーソフトウエア ウ.シェアウエアソフト     エ.システムソフトウエア

  14.  統合・整理したいデータの体系的な集合体を作り、検索や抽出を行える ようにするソフトウエアを何というか ア.表計算ソフト        イ.ワードプロセッサソフト ウ.データベースソフト     エ.グラフィックソフト

  15.  セルに数字や数式などを入力し、縦横の集計処理を行うソフトウエアを 何というか ア.データベースソフト     イ.表計算ソフト ウ.グラフィックソフト     エ.ワードプロセッサソフト

  16.  各児童の教科の成績をクラスの平均値と比較するのにもっとも適切なグ ラフは次のうちどれか ア.XYグラフ イ.レーダチャート ウ.円グラフ エ.折れ線グラフ

  17.  LANを用いると、1カ所にまとめてあるプログラムやデータを使った り、高価な装置を複数人で共有することができる。これらのLANで通常とられ ている形態はどれか。 ア.クライアントサーバシステム  イ.ホームセキュリティシステム ウ.ジャストインタイムシステム  エ.バンキングシステム

  18.  2進数の101101を10進数に変換したとき、正しいのはどれか ア.45   イ.23   ウ.56   エ.36

  19.  レジスタの値を左へ2ビット論理シフトした値と、右へ3ビット論理シ フトした値では、左にシフトした値のほうが何倍大きくなるか ア.6   イ.10   ウ.32   エ.64

  20.  シフト演算(けた移動)と加算を用いて、2進数の乗算を行うことがで きる。正数nの11倍は、 (nをaビット左にシフトした値)+(nを1ビット左にシフトした値)+n で求めることができる。aの値は次のどれか ア.2    イ.3    ウ.4    エ.5

  21.  8進数4けたの自然数を2進数で表現するとき、少なくとも何けた必要 になるか ア.5   イ.10   ウ.12   エ.15

  22.  コンピュータで浮動小数点の加算を行うとき、計算誤差をもっとも小さ くするには次のどの方法が正しいか ア.先頭のデータから順番に加える イ.最後のデータから順番に加える ウ.データを絶対値の昇順に並べ替えてから先頭のデータから順番に加える エ.データを絶対値の降順に並べ替えてから先頭のデータから順番に加える

  23.  パリティチェックについて記述している。適切でないのはどれか ア.先頭の1ビットをパリティビットとして使うことにより、誤り検出に利用で きる イ.パリティチェックは、入出装置や記憶装置などのデータの誤りの検出にも使 用される ウ.パリティチェックは2ビット同時に発生した誤りに対しても有効である エ.ASCIIの文字コードチェックにも使われる

  24.  DRAMについて誤った記述はどれか ア.DRAMのメモリセルは、コンデンサに電荷を蓄えた状態と蓄えていない状 態によって1ビットを表現する イ.単純な回路で作ることができ、記憶容量の大きなRAMを作ることができる ウ.コンデンサに蓄えられた電荷は時間がたつと放電するので、定期的にリフレ ッシュが必要である エ.DRAMは非常に安定であり、記録した情報は半永久的に保たれる

  25.  ユーザの書き込みができるメモリの中で、一度書き込むと消去不可能と なるメモリはどれか ア.DRAM  イ.SRAM  ウ.PROM  エ.EPROM

  26.  高速にメモリアクセスを行うためのいつの方法としてメモりインタリー ブがある。メモりインタリーブに関する正しい記述はどれか ア.独立してアクセスできる複数のバンクと呼ばれる装置で、主記憶装置内を構成する イ.特別に高速にアクセスできるメモリを用いることをいう ウ.ソフトウエアによって特別なアクセスを用いることをいう エ.アクセス時間が最小になるように、アドレス選択の方法を工夫する

  27.  CPUが、磁気ディスク装置に対して入出力要求を行った時点Sから、 次の受け入れ要求が可能になる時点T間での処理処理時間の内訳を図に示してあ る。それぞれに当てはまる適切な語の組み合わせはどれか      │←─────────────────────→│      │           a           │      │                       │      │←───────────────→│     │      │        b        │     │      │                 │     │      │                 │     │      ││←──────→│←─────→│準備の時間│      ││    c       d   │     │      ││                │     │      ││                │     │      S                       T ア.aサイクル時間 bアクセス時間 cアドレス選択時間 dデータ授受の時間 イ.aアクセス時間 bアドレス選択時間 cサイクル時間 dデータ授受の時間 ウ.aサイクル時間 bアクセス時間 cデータ授受の時間 dアドレス選択時間 エ.aアクセス時間 bサイクル時間 cアドレス選択時間 dデータ授受の時間

  28.  レジスタ、ディスクキャッシュ、キャッシュメモリ、メモリ、ハードデ ィスクの、アクセス速度の速い順並んでいるのはどれか ア.レジスタ キャッシュメモリ メモリ ディスクキャッシュ ハードディスク イ.レジスタ メモリ ディスクキャッシュ キャッシュメモリ ハードディスク ウ.キャッシュメモリ レジスタ メモリ ディスクキャッシュ ハードディスク エ.キャッシュメモリ レジスタ ディスクキャッシュ メモリ ハードディスク

  29. 第2問 CPUがキャッシュメモリやメモリにアクセスするときの平均アクセス 時間を求める式として、正しいのはどれか。ただしTaは平均アクセス時間、T cはキャッシュメモリのアクセス時間、Tmはメモリのアクセス時間、αはキャ ッシュメモリのヒット率である ア.Ta=Tc+αTm  イ.Ta=αTc+(1−α)Tm ウ.Ta=αTc/Tm  ウ.Ta=(1−α)/α×Tc+Tm

  30.  RISCについての記述である。不適切なのはどれか ア.命令を単純化して高速化技術を取り入れている イ.一命令の長さと一命令の実行に要する時間を一定にする設計となっている ウ.命令の実行を高速化する命令パイプラインという技術が取り入れられている エ.一つの命令に含まれる取り出し、解読演算といった各処理を直列に高速に処 理する設計になっている

  31.  アドレス修飾に関する記述である。アドレス部で指定された番地のデータが有効アドレスになる指定方式はどれか。 ア.間接アドレス指定     イ.相対アドレス指定 ウ.ページアドレス指定    ウ.即値アドレス指定

  32.  制御装置の一部で記憶装置から読み出された命令を受け取るレジスタは どれか。 ア.命令アドレスレジスタ   イ.命令レジスタ ウ.アキュムレータ      エ.汎用レジスタ

  33.  プログラム記憶方式の計算機に関する記述である。( )の中にはいる べき語句の正しい組み合わせはどれか。 プログラムは、あらかじめ主記憶装置に格納される。(a)で指定される主記憶 装置のアドレスの内容が読み出され(b)に格納される。(b)に取り込まれた 内容は(c)によって解読され(d)が行われる。 ア.a命令レジスタ b命令アドレスレジスタ c命令の実行 d命令のデコーダ イ.a命令レジスタ b命令アドレスレジスタ c命令のデコーダ d命令の実行 ウ.a命令アドレスレジスタ b命令レジスタ c命令の実行 d命令のデコーダ エ.a命令アドレスレジスタ b命令レジスタ c命令のデコーダ d命令の実行

  34.  対話形式でコンピュータを利用する際によくポインティングデバイスを 使う。次の中でポインティングデバイスでないものはどれか。 ア.マウス  イ.ディジタイザ  ウ.ライトペン  エ.OCR

  35.  1ページ分の印刷イメージをプリンタが記憶し、そのイメージにしたが ってドラム上にトナーを張り付け、ドラムの回転とともに熱と圧力で紙に押しつ けて印刷するプリンタをなんと呼ぶか。 ア.レーザプリンタ     イ.インクジェットプリンタ ウ.熱転写プリンタ     エ.ドットインパクトプリンタ

  36.  次の各単位のうち、伝送速度に関するものはどれか。 ア.bps   イ.MIPS   ウ.MB   エ.dpi

  37.  データ通信システムにおけるデータ端末装置とモデムなどのデータ回線 終端装置との間の物理インターフェースに関する規格は次のどれか。 ア.SCSI  イ.RS−232C  ウ.セントロニクスインタフェース エ.GPI

  38.  平均命令時間が0.05マイクロ秒の計算機の性能として正しいのはど れか。 ア.20MIPS イ.25MIPS ウ.50MIPS エ.200MIPS

  39.  コンピュータの入出力データを電話回線で送受信するために、コンピュ ータの出力データの信号を電話回線の信号に変換したり、その逆の変換を行う装 置で、変復調装置と呼ばれるものはどれか。 ア.モデム  イ.RS−232C  ウ.SCSI  エ.IDE

  40.  縦、横の画素数がそれぞれ600、800ドットの画像を65,536 種類の色で表示するにはさいてい何KBのビデオRAMの容量が必要か。ただし 圧縮などの処理を行わないものとする。 ア.120  イ.240  ウ.480  エ.960

  41.  オペレーティングシステム(制御プログラム)の目的として不適切なも のはどれか。 ア.ハードウエア資源の有効利用 イ.実行形式プログラムの作成 ウ.信頼性と安全性の確保   エ.多様な処理兄弟への対応と処理能力の向上

  42.  コンピュータ利用者が扱う仕事の単位をジョブという。これに対して、 コンピュータシステム内部で扱われる仕事の単位で実行プロセスの最小単位を何 というか。 ア.ジョブステップ  イ.タスク  ウ.JCL  エ.イニシエータ

  43.  ジョブの処理を依頼してから、出力結果が返されるまでの時間の何というか。 ア.ターンアラウンドタイム   イ.スループット ウ.レスポンスタイム      エ.RASIS

  44.  コンピュータの信頼性の尺度として使われるのはどれか。 ア.平均故障間隔(MTBF)  イ.平均修理時間(MMTR) ウ.レスポンスタイム      エ.スループット

  45.  スループットの向上を目指す手段のひとつで、1台の処理装置で複数のプログラムを稼働させる 処理方式を何というか。 ア.多重プログラミング     イ.タスク ウ.ローディング        エ.オーバーレイ方式

  46. ジョブ管理、タスク管理に関する記述である。( )に入る適切な語句 の正しい組み合わせはどれか。 ジョブ管理の機能とは、ユーザから依頼されたジョブを効率よく実行するために (a)の割り当てを行うことである。(a)とは、(b)主記憶、ファイル、入 出力装置などである。これを明確に定義し、ジョブの自動連続処理を行うために 用いる指令用の言語を(c)という。実行中に動的に変化する(a)を管理する のがタスク管理である。多重プログラミングにおける(d)などがこれに該当す る。 ア a.CPU  b.資源   c.高級言語     d.待ち状態 イ a.資源   b.CPU  c.アセンブラ言語  d.割り込み処理 ウ a.資源   b.CPU  c.機械語      d.実効状態 エ a.CPU  b.資源   c.アセンブラ言語  d.実行可能状態

  47.  タスク管理に関する記述である。( )の中に入る適切な語句の正しい 組み合わせはどれか。 ジョブステップから作成したタスクは、(a)に並ぶ。割り込み処理が起こると、 (b)のタスクのうちもっとも優先権の高いタスクに(c)があたえられ、(d) となる。 ア a.待ち行列 b.実行可能状態 c.CPU制御権 d.実効状態 イ a.メモリ  b.待ち状態   c.割り込み   d.実行可能状態 ウ a.メモリ  b.待ち状態   c.割り込み   d.待ち状態 エ a.待ち行列 b.実行可能状態 c.CPU制御権 d.実行可能状態

  48.  オペレーティングシステムのタスク管理の役割として、正しいのはどれか。 ア.各種の補助記憶装置へのアクセス手段を、装置に依存しない形態で提供し、 応用プログラム作成の負担を軽減する。 イ.仮想記憶空間を提供し、実記憶を有効に利用する。 ウ.入出力装置の制御を行い、正確かつ効率よく入出力装置を動作させる。 エ.マルチプログラミングの制御を行い、CPUを有効に利用する

  49.  記憶管理に関する次の記述の中で不適切なものはどれか。 ア.仮想記憶方式を用いると、主記憶装置の容量を意識しないで作成することが できる イ.仮想記憶方式は、プログラミングを、主記憶装置とハードディスクとの間で ページと呼ばれる記憶単位を用いて出し入れしながら行う。 ウ.主記憶装置と補助記憶装置の間で、ジョブの出し入れを行いながらジョブを 実行することをロールインロールアウト方式という。 エ.仮想記憶方式は補助記憶装置の容量を補うために使用される。

  50.  オペレーティングシステムのページング機能を使用せずに、セグメント 単位に分割したプログラムの一部を主記憶装置上にローディングし、実行する方 式を何というか。 ア.オーバレイ         イ.スタック  ウ.ダイナミックリンケージ   エ.スラッシング

  51.  論理アドレス空間をページという一定の大きさの単位に分割し、プログ ラムをいったんすべて仮想記憶装置にローディングし、仮想記憶装置と実記憶装 置との間で、ページ単位でプログラムの出し入れを行いながら命令を実行する方 式を何というか。 ア.並列処理システム      イ.主記憶システム ウ.仮想記憶システム      エ.ベクトルシステム

  52.  仮想記憶方式で用いられる記憶管理の手法はどれか。 ア.動的アドレス変換    イ.スワッピング ウ.オーバレイ       エ.動的再配置

  53.  仮想記憶方式システムにおいて、実記憶に格納しきれないプログラムや データを格納するための装置として最も適切な物はどれか。 ア.VRAM        イ.磁気テープ ウ.ハードディスク     エ.キャッシュメモリ

  54.  可変区画方式による記憶管理において、記憶領域の割り当てと解放を繰 り返すことによって、たくさんのこま切れの未使用領域ができてしまうことを何 というか。 ア.フラグメンテーション  イ.ページング ウ.コンパクテーション   エ.オーバレイ
力試し5 力試し7