力試し4 力試し6
  1.  14けたの16進数の最大値は、10進数で表すと何けたか。  ここで、log10 2 = 0.301 とする。  ア 15  イ 16  ウ 17  エ 18  注)log10 は底が 10、真数が 2 の対数を表します。 (出典:H11.秋 2種 問3)

  2.  オーバレイ(overlay)とは? (平成12年度・春・2種・問37・ア)

  3.  式 0.0011(2)÷0.001(2) の値はどれか。  ここで、x.xx (2) は2進数を表わす。  ア 0.00001 (2)  イ 0.000011 (2)  ウ 0.11 (2)  エ 1.1 (2)  注)問題文と若干表記が違いますが、数字は全て2進数です。 (出典:H12.春 2種 問6)

  4.  7ビットからなる文字を、80文宇を1ブロックとして、  水平・垂直パリティ付き、調歩同期方式(スタート・ストップ信号は  それぞれ1ビット)で伝送する。  800文字のデータを伝送する場合、送られるビット数は幾らか。   ア 5,600 イ 6,400 ウ 6,480 エ 8,100

  5.  再入可能(リエントラント:reentrant)とは? (平成12年度・春・2種・問38・エ)

  6.  パリティビットを含む8ビット符号において、最上位のパリティビット以外  の下位7ビットを得るためのビット演算はどれか。  ア 16 進数 0F との AND をとる。  イ 16 進数 0F との OR をとる。  ウ 16 進数 7F との AND をとる。  エ 16 進数 FF との XOR(排他的論理和)をとる。 (出典:H12.春 2種 問12)

  7.  コンパイラ(compiler) とは? (平成12年度・春・2種・問39・イ)

  8.  二つの学校A、Bにおける生徒の身長の平均と標準偏差は次のとおりで  ある。生徒数はともに500名で、身長は正規分布に従うものとするとき、  身長が175cm以上の生徒数について、適切な記述はどれか。   ┌───┬──────┬──────┐   │学 校│ 平均(cm) │標準偏差(cm)│   ├───┼──────┼──────┤   │ A │ 165.0│  5.0 │   │ B │ 160.0│ 10.0 │   └───┴──────┴──────┘  ア Aの方が多いと推定できる。  イ A、Bほぼ同数と推定できる。  ウ Bの方が多いと推定できる。  エ 平均と標準偏差のほかに分散を調べないと分からない。 (出典:H11.春 2種 問72)

  9.  データウェアハウス(DWH : Data WareHouse) とは? (平成12年度・春・2種・問40・ウ)

  10.  巡回冗長チェック(CRC : Cyclic Redundancy Check) とは? (平成12年度・春・2種・問40・イ)

  11.  浮動小数点演算において、絶対値の大きな数と絶対値の小さな数の加減算を  行った場合、絶対値の小さな数が事実上無視されることを何というか。  ア 打切り誤差  イ けた落ち  ウ 情報落ち  エ 丸め誤差 (出典:H12. 1種 問6)

  12.  ゲートウェイ(gateway) とは? (平成12年度・春・2種・問46・ア)

  13.  IEEE1394(Institute of Electrical and Electronic Engineers 1394) とは?

  14.  14,400 ビット/秒の回線を用いて、90 文字からなる電文を調歩式で  伝送すると、1 分間に何個の電文を送ることができるか。ここで、1 文字は  パリティビットなしの 8 単位符号とし、スタート信号とストップ信号は  それぞれ 1 ビットとする。また、回線利用率は 80 %とする。  ア 12  イ 16  ウ 768  エ 960

  15.  図の装置は、排他的論理和を 4 ビット単位で 3 回実行する暗号化装置で  ある。この装置では、入力ビット列 1101 を与えると、出力ビット列 0100  が得られる。ここで、ユニットBの内部キーを変更したところ、  出力ビット列が 1111 になった。変更後のユニットBの内部キーはどれか。       ユニットA    ユニットB    ユニットC   入  ┌──────┐ ┌──────┐ ┌──────┐  出   力 →│排他的論理和│→│排他的論理和│→│排他的論理和│→ 力   ビ  ├──────┤ ├──────┤ ├──────┤  ビ   ッ  │(内部キー)│ │(内部キー)│ │(内部キー)│  ッ   ト  │  0001  │ │  0101  │ │  1101  │  ト   列  └──────┘ └──────┘ └──────┘  列   1101                             0100  ア 1011  イ 1100  ウ 1101  エ 1110 (出典:H11. 1種 問3)
  16.  マクロウィルス(macro virus) とは? (平成11年度・秋・2種・問76)

  17.  ASP(Application Service Provider) とは?

  18.  非負の整数 n に対して次のように定義された関数 F(n)、G(n) がある。 F(5) の値は幾らか。    F(n): if n <= 1 then 1 else n * G(n - 1)    G(n): if n = 0 then 0 else n + F(n - 1)  ア 50  イ 65  ウ 100  エ 120 (出典:H11. 1種 問8)

  19.  データバス幅が 64 ビットの MPU を使うマザーボードに、DIMM0、DIMM1、  SIMM0、SIMM1 と書かれたメモリスロットがあり、DIMM0 のスロットに 64M  バイトのメモリボードが既に挿入されている。さらに 64M バイトのメモリ  を増設し、合計 128M バイトにしたい。  このときの増設方法に関する記述のうち、適切なものはどれか。  ここで、DIMM は 168 ピン、SIMM は 72 ピンである。  ア DIMM1 スロットに 32M バイトの DIMM メモリを、SIMM0 スロットに    32M バイトの SIMM メモリをそれぞれ増設する。  イ DIMM1 スロットに 64M バイトの DIMM メモリを増設する。  ウ SIMM0 スロットに 64M バイトの SIMM メモリを増設する。  エ SIMM0 と SIMM1 それぞれのスロットに 64M バイトの SIMM メモリを    増設する。 (出典:H12.春 初級シスアド 問34)

  20.  ブロードバンドネットワーク(broadband network) とは?

  21.  IMT-2000(International Mobile Telecommunication 2000) とは?

  22.  A,B,Cの順序で入力されるデータがある。  各データについてスタックへの挿入と取出しを一度ずつ任意のタイミングで  可能とする場合、データの出力順序は何通りあるか。     ←─┐ ┌── A,B,C       │ ↓      │   │      │ ス │      │ タ │      │ ッ │      │ ク │      └───┘  ア 3  イ 4  ウ 5  エ 6 (出典:H12. 1種 問10)

  23.  Compact HTML(Compact HyperText Markup Language) とは?

  24.  ソフトウェア開発の請負契約に関する記述のうち、正しいものはどれか。  ア 開発作業場所は、契約で特に定めない限り受託者が決定する。  イ 開発されたソフトウェアの著作権は、契約で特に定めない限り委託者に    発生する。  ウ 受託者は、開発の進捗状況などを委託者に定期的に報告する法的義務が    ある。  エ ソフトウェアの引渡し後、発見された欠陥についての責任は、そのソフ    トウェアが使われている限り受託者が行う。 (出典:H11.春 2種 問80)

  25.  オーバークロック(over clock) とは?

  26.  n 個のデータをバブルソートを使って整列するとき、データの比較回数は  どれか。  ア n  イ n log n  ウ n(n−1) / 2  エ 2n (出典:H12.春 2種 問17)

  27.  パーミッション(permission) とは?

  28.  挿入法(Straight Insertion) を用いてランダムに並んだデータを整列する。  300 個のデータを整列するための比較演算回数は、100 個のデータを  整列する場合のおよそ何倍になるか。  ア 3  イ 5.2  ウ 9  エ 27 (出典:H10. 1種 問11)

  29.  アルゴリズム(algorithm) とは?

  30.  あらかじめ整列された1000人の電話番号を2分探索法を用いて探索する  とき、最大何回の比較で見つかるか。  ア 7  イ 8  ウ 9  エ 10 (出典:H11.春 1種 問6)

  31.  オープン系 とは?

  32.  CISC 型 MPU と比較したときの RISC 型 MPU の特徴として、適切なものは  どれか。  ア 高機能な命令をもっている。  イ パイプライン処理に適している。  ウ プログラム容量は小さくなる。  エ 命令の種類が多い。 (出典:H12. 1種 問13)

  33.  エンコード(encode) とは?

  34.  パソコンのクロック周波数に関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア CPU のクロック周波数と、主記憶を接続するシステムバスの    クロック周波数は同一でなくてもよい。  イ CPU のクロック周波数の逆数が、1秒間に実行できる命令数を表す。  ウ CPU のクロック周波数を2倍、3倍、4倍・・・と高くすれば、    パソコンのシステム全体としての性能もそれに比例して    2倍、3倍、4倍・・・となる。  エ 使用している CPU の種類とクロック周波数が等しければ、    2台のパソコンのプログラム実行性能は同等と考えてよい。 (出典:H11. 1種 問14)

  35.  M/M/1 待ち行列における、平均待ち時間(W)と窓口利用率(ρ)の  関係で、ρが 0.25 から 0.75 になったとき、Wは何倍になるか。  ア 1/3  イ 3  ウ 4.5  エ 9   (出典:H12. 1種 問52)

  36. アカウント(account) とは?

  37.  基本動作時間(クロック時間)が 3 ナノ秒の処理装置で、命令の実行に  必要なクロック数とその命令の出現比率が表に示す値である場合、  この処理装置の性能は平均約何 MIPS か。   ┌───―──―─―──┬――――――――─┬──────┐   │   命令の種別   │命令実行に    │ 出現比率 │   │           │必要なクロック数 │      │   ├────―─―──―─┼―――――――――┼──────┤   │レジスタ間演算    │    4    │  40% │   ├─────―──――─┼──―――――――┼──────┤   │メモリ・レジスタ間演算│    8    │  50% │   ├───────────┼──――――――─┼──────┤   │無条件分岐      │   10    │  10% │   └───────────┴─―――――───┴──────┘  ア 5  イ 30  ウ 50  エ 100 (出典:H12.春 2種 問20)

  38. PC カード(PC Card) とは?

  39. ディジタルデバイド(Digital Divide) とは?

  40.  処理装置の演算速度に比べ、主記憶装置へのアクセス速度は遅い。  この速度差を埋めるために、処理装置と主記憶装置の間に置く、高速の  記憶装置はどれか。  ア VLIW  イ キャッシュメモリ  ウ ディスクキャッシュ  エ パイプライン (出典:H11.春 2種 問18)

  41.  システムの性能評価に関する記述として、適切なものはどれか。  ア OLTP(Online Transaction Processing) では、システムの性能評価    に MIPS 値が用いられている。  イ 応答時間やターンアラウンドタイムは、システム運用管理者の視点に    立った性能評価指標である。  ウ システム資源の使用率が高くなれば、それに伴って応答時間も    改善されるのが一般的である。  エ 単位時間内に処理できるトランザクションやジョブの件数は、    システムの性能評価をする際に重要である。 (出典:H11.秋 2種 問53)

  42. ブックマーク(bookmark) とは?

  43.  あるプロセッサが主記憶装置及びキャッシュメモリにアクセスするとき、  それぞれのアクセス時間は 60 ナノ秒及び 10 ナノ秒である。  アクセスするデータがキャッシュメモリに存在する確率が 80%の場合、  このプロセッサの平均メモリアクセス時間は何ナノ秒か。  ア 14  イ 20  ウ 50  エ 70 (出典:H12.春 2種 問21)

  44. RAM(Random Access Memory) とは?

  45.  IC メモリのうち、記憶セルにフリップフロップを使用していて、高速に  アクセスができ、パソコンのキャッシュメモリとして多く用いられるものは  どれか。  ア DRAM  イ EDO DRAM  ウ SRAM  エ VRAM (出典:H12. 1種 問22)

  46. オクテット(octet) とは?

  47.  DRAM の説明として、適切なものはどれか。  ア コンデンサに電荷を蓄えた状態か否かによって1ビットを表現する。    主記憶としてよく用いられる。  イ 製造時にデータが書き込まれる。マイクロプログラム格納用メモリと    して用いられる。  ウ 専用の装置でデータを書き込むことができ、紫外線照射で消去ができる。  エ フリップフロップで構成され、高速であるが製造コストが高い。    キャッシュメモリなど用いられる。 (出典:H10.秋 2種 問23)

  48.  画面の解像度が 1,024×768 ドットの CRT ディスプレイ装置で、  256 色のカラーを表示するためには、最低何 k バイトのビデオメモリを  必要とするか。ここで、1k バイトは 1,024 バイトとする。  ア 96  イ 768  ウ 2,304  エ 24,576   (出典:H12. 1種 問20)

  49. rpm(revolution per minute) とは?

  50.  光ディスク装置の特徴や用途の説明として、正しいものはどれか。  ア アクセスとデータ転送が比較的高速で、仮想記憶を実現するために、    大型コンピュータからパソコンから幅広く使用されている。  イ 再生専用型、追記型及び書換え型があり、画像情報などの多量のデータ    を保持するのに使用される。  ウ 媒体は、少量のデータの保存用として使用され、小型かつ低価格であり    信頼性も高い。媒体交換が容易であるという特徴をもつ。  エ 補助記憶装置の中では初期のころから使われており、情報交換及び    ファイルの保存用として使用されている。現在ではオープンリール型    よりもカートリッジ型が主流になっている。 (出典:H10.秋 2種 問28)

  51. インターレース GIF (interlaced Graphic Interchange Format) とは?

  52.  図は、磁気ディスク装置のアクセス時間を表している。  a〜dの正しい組合せはどれか。       │                    │       │←──────アクセス時間──────→│       │                    │       ├┬────┬─────┬────────┤       ││←a─→│←─b─→│        │       ││    │     │←──d───→│       │           │        │       │←────c────→│        │       │           │        │       ↑           ↑        ↑   ┌─────────┐ ┌───────┐┌───────┐   │制御装置が読み書き│ │読み書きの  ││読み書きの  │   │の指令を出す   │ │動作が開始する││動作が終了する│   └─────────┘ └───────┘└───────┘    ┌──────┬───────┬───────┬───────┐    │  a   │   b   │   c   │   d   │  ┌─┼──────┼───────┼───────┼───────┤  │ア│位置決め時間│回転待ち時間 │待ち時間   │データ転送時間│  ├─┼──────┼───────┼───────┼───────┤  │イ│位置決め時間│待ち時間   │回転待ち時間 │データ転送時間│  ├─┼──────┼───────┼───────┼───────┤  │ウ│待ち時間  │位置決め時間 │データ転送時間│回転待ち時間 │  ├─┼──────┼───────┼───────┼───────┤  │エ│待ち時間  │データ転送時間│位置決め時間 │回転待ち時間 │  └─┴──────┴───────┴───────┴───────┘ (出典:H11.秋 2種 問21)

  53. アーキテクチャ(architecture) とは?

  54.  回転数が 4,200 回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒のディスクがある。  このディスクの平均待ち時間は約何ミリ秒か。  ア 7  イ 10  ウ 12  エ 14 (出典:H12.春 2種 問23)

  55.  表のような装置について、定率法で減価償却を行う場合、3年目の  減価償却費の金額は約何万円か。   ┌――――――――┬―――――┐   │取得価額(万円)│1,000│   ├――――――――┼―――――┤   │耐用年数(年) │    5│   ├――――――――┼―――――┤   │残存価額(%) │   10│   ├――――――――┼―――――┤   │償却率     │0.369│   └――――――――┴―――――┘  ア 132   イ 147   ウ 180   エ 332    (出典:H12.春 2種 問70)

  56. VPN(Virtual Private Network) とは?

  57.  次の仕様の磁気ディスク装置に、1セクタ当たり 500 バイトのデータが  記録されている。1セクタのデータを読み取るために必要な平均アクセス  時間は何ミリ秒か。   回転速度           5,000 回転/分   平均位置決め時間        20 ミリ秒   トラック当たりの記録容量  15,000 バイト  ア 26.2  イ 26.4  ウ 32.2  エ 32.4

  58. IPO(Initial Public Offering) とは?

  59.  磁気ディスク装置の性能に関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア 磁気ディスク装置のアクセス時間は、回転速度を上げるか    位置決め時間を短縮すると短くなる。  イ 装置の記憶容量は、トラック当たりの記憶容量と1シリンダ当たりの    トラック数だけで決まる。  ウ データのアクセス時間には、処理装置の前処理時間、データ転送後の    後処理時間も含む。  エ データの転送速度は、ディスクの回転速度だけで決まる。 (出典:H12.春 2種 問25)

  60. パラダイム(paradigm) とは?

  61.  従来の磁気ディスク装置と比較したときの RAID の特徴に関する記述  のうち、適切なものはどれか。  ア 個々の磁気ディスクのデータ転送速度が高速になる。  イ 個々の磁気ディスクの容量の合計よりも、はるかに大きい容量を    実現できる。  ウ 多数の磁気ディスクをアクセスする必要があるので、データのアクセス    時間が長くなる。  エ 多数の磁気ディスクの併用によって、ディスク系の性能、信頼性の向上    が期待できる。 (出典:H12. 1種 問17)

  62.  すべて同じ値を表わしている2進数、8進数、10進数、16進数の  組合せはどれか。      ┌――――┬――――┬――――┬――――┐      | 2進数| 8進数|10進数|16進数|    ┌―┼――――┼――――┼――――┼――――┤    |ア|   111|   10|    8|    8|    ├―┼――――┼――――┼――――┼――――┤    |イ|  1010|   12|   10|    A|    ├―┼――――┼――――┼――――┼――――┤    |ウ| 1100100|   256|   100|   64|    ├―┼――――┼――――┼――――┼――――┤    |エ|11111111|   377|   256|   FF|    └―┴――――┴――――┴――――┴――――┘ (出典:H12.春 2種 問3)

  63. B to B (B2B : Business to Business) とは?

  64.  CD-ROM に関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア 書込みはできないが、アクセス速度が磁気ディスク装置よりも高速な    装置を利用できる。したがって、情報の追加や更新がなく、ランダムに    アクセスされるデータベースに適している。  イ 各データは、シリンダ、トラック、セクタの三つのレベルのアドレスで    管理されている。  ウ 国際的な CD-ROM 用論理ファイルフォーマットである ISO 9660 では、    ディレクトリに関する情報を保持できないので、各ファイルに    “/”や“\”などの記号を含む長いファイル名を用いることによって、    階層構造を管理している。  エ データやそれを処理するプログラムなど、セクタを単位とする    ディジタルデータを含む領域と、音楽用 CD と同様のオーディオ情報を    含む領域の両方を混在させることができる。 (出典:H12. 1種 問18)

  65. B to C (B2C : Business to Consumer) とは?

  66.  システムバスの説明として、適切なものはどれか。  ア 多くのパソコンで用いられており、モデムや周辺装置とデータを直列に    転送するための規格である。  イ コンピュータ内部で複数の装置が共有するディジタル信号伝送路    である。  ウ ディジタル信号をアナログ信号に、又はアナログ信号をディジタル信号    に変換する装置である。  エ 入出力装置と主記憶との間のデータ転送を CPU と独立に行う機構で    ある。 (出典:H12.春 2種 問28)

  67. リソース(resource) とは?

  68.  RS-232C の特徴に関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア 全二重の双方向通信を行うことができる。  イ 通信可能な最高速度は、19,200 ビット/秒である。  ウ デイジーチェーン接続が可能である。  エ パラレルインタフェースである。 (出典:H12.春 2種 問27)

  69.  あるオンラインシステムでは、100 MIPS の CPU を使って、1時間当たり  36,000 トランザクションを処理することが求められている。  CPU 利用率の上限を 80 %とするとき、1トランザクション当たりの  平均命令数の上限は何万個か。  ア 0.2  イ 800  ウ 1,000  エ 1,250 (出典:H10.秋 2種 問19)

  70. CAPS(CAPital letterS) とは?

  71.  入出力インタフェースに関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア ATA/ATAPI-4 (通常、IDE と呼ばれている)は、    データを1ビットずつ直列(シリアル)に転送するインタフェースで    あり、モデムやマウスなどを接続するために用いる。  イ RS-232C は、8ビットのデータを並列(パラレル)に転送するインタ    フェースであり、プリンタを接続するために用いられることが多い。  ウ USB は、高速な周辺装置と低速な周辺装置向けの二つの転送モードを    持ち、一般にプリンタやスキャナ、モデムなどは高速モードで利用する。  エ セントロニクスは、赤外線通信の規格として、ノート型パソコンや    携帯情報端末でのデータ交換やプリンタへの印刷データ送信などに使う。 (出典:H12.春 2種 問29)

  72. VAN(Value Added Network:付加価値通信網) とは?

  73.  プリンタに関する記述のうち、適切なものはどれか。  ア インクジェットプリンタを用いれば、カーボン複写の控えを取ることが    できる。  イ ドットインパクトプリンタは、漢字や図形の印刷ができない。  ウ 熱転写プリンタは、カラー印刷ができない。  エ レーザプリンタは、図形や画像も印刷できる。 (出典:H12.春 2種 問29)

  74. SLA(Service Level Agreement) とは?

  75.  データベース管理システムにおいて、図のような時間経過の中でシステム  障害が発生した。ロールフォーワード処理によって障害回復をしなければ  ならないトランザクションはどれか。ここで、T2 のトランザクション処理  終了前にシステム障害が発生したことを示している。    システム障害発生時の      システム障害発生     チェックポイント           |    ――――┼―――――――――――――――┼―――――→     T1 |               |     時間    ├――┤|               |        |      T2       |      ├―┼―――――――――――――――┼………┤        |T3             |     ├――┼――――┤          |        |               |  ア T1   イ T2   ウ T3   エ T2 と T3 (出典:H9 1種 問50)

  76. ソリューション(solution) とは?

  77.  液晶ディスプレイに関する記述として、正しいものはどれか。  ア CRT より薄く小型であるが、消費電力は CRT より大きい。  イ STN 液晶を使用した表示装置は、TFT 液晶のものより表示速度が速い。  ウ 同じ表示画面のまま長時間放置すると、焼付きを起こす。  エ 通常液晶自身は発光しないので、バックライト又は反射板が組み込まれ    ている。 (出典:H10.春 2種 問29)

  78. アーカイバ(archiver) とは?

  79.  仮想記憶方式を用いているコンピュータシステムにおいて、  実記憶に格納しきれないプログラムやデータを格納するための装置として、  適切なものはどれか。  ア CD-ROM  イ VRAM  ウ キャッシュメモリ  エ ハードディスク (出典:H10.秋 2種 問22)

  80. スマートメディア(SmartMedia) とは?

  81.  あるオンライントランザクション処理の上り電文の長さは200バイト、  下り電文の長さは400バイト、ホストの処理時間は200ミリ秒である。  端末とホストの間は9600ビット/秒の回線で接続されており、その伝送  効率は80%である。端末での出力が、下り電文をすべて受け取った後に  開始されるとすると、端末での電文入力完了から、出力開始までの時間は  何秒か。  ア 0.11  イ 0.28  ウ 0.60  エ 0.83  オ 7.4 (出典:不明)

  82. バッファ(buffer) とは?

  83.  仮想記憶方式の一つに、仮想アドレス空間を固定長の領域に分割して管理  するものがある。この固定長の領域を示す用語はどれか。  ア セクタ  イ セグメント  ウ フレーム  エ ページ (出典:H11.秋 2種 問31)

  84. STB(Set Top Box) とは?

  85.  ページング方式の仮想記憶において、実記憶上にないページをアクセスした  場合の処理と状態の順番として、適切なものはどれか。ここで、実記憶には  現在、空きページはないものとする。  ア 置換え対象ページの決定 → ページアウト                  → ページフォールト → ページイン  イ 置換え対象ページの決定 → ページイン                  → ページフォールト → ページアウト  ウ ページフォールト → 置換え対象ページの決定                  → ページアウト → ページイン  エ ページフォールト → 置換え対象ページの決定                  → ページイン → ページアウト (出典:H12.春 2種 問32)

  86. RSA(Rivest Shamir Adleman) 暗号 とは?

  87.  仮想記憶管理におけるページ置換えアルゴリズムとして、LRU 方式を  採用する。参照かつ更新されるページ番号の順番が、   2 → 3 → 5 → 8 → 2 → 3 → 6 → 2 → 3 → 5 → 1 → 6  で、実記憶のページ枠が4のとき、ページフォールトに伴って発生する  ページアウトは何回か。ここで、初期状態では、実記憶にはいずれのページ  も読み込まれていないものとする。  ア 3  イ 4  ウ 5  エ 6 (出典:H12. 1種 問23)

  88.  RAID 5 の特徴を記述したものはどれか。  ア ディスク内の使用可能なスペースは100%であるが、データ冗長性が    ないので重要性が少ないデータで使用すべきである。  イ データの複製によって信頼性の向上を図るものであり、フォールトトレ    ランスなしに比べて2倍のディスクスペースが必要である。  ウ デュプレキシングやミラーリングのコストが負担できない場合に、    パリティ情報を各ドライブに分散格納することでフォールトトレランス    を実現するものである。  エ パリティ専用ドライブを使用することで、連続読込みのアプリケーショ    ンで高パフォーマンスを発揮するが、書込み動作ではパフォーマンスが    低下する。 (出典:H11. 1種 問16)

  89. 秘密鍵暗号(secret key cryptosystem) 方式とは?

  90.  タスク管理の役割として、適切なものはどれか。  ア 各種の補助記憶装置へのアクセス手段を、装置に依存しない形態で    提供し、応用プログラム作成の負担を軽減する。  イ 仮想記憶空間を提供し、実記憶を有効に利用する。  ウ 入出力装置の制御を行い、正確かつ効率良く入出力装置を動作させる。  エ マルチプログラミングの制御を行い、CPU を有効に利用する。 (出典:H12.春 2種 問34)

  91. 公開鍵暗号(public key cryptosystem) 方式 とは?

  92.  図はプロセスの状態と遷移を表している。  a,b,cの状態の正しい組合せはどれか。     1  ┌―┐    ┌―――│a│――┐     <状態遷移の要因>    │┌―→└―┘  │     1.実行優先度の高いプロセスに    ││2      │3      CPU 使用権が移された。    ↓│       ↓     2.CPU 使用権が与えられた。   ┌―┐   4  ┌―┐    3.入出力動作の完了を待つ。   │b│←―――――│c│    4.入出力動作が完了した。   └―┘      └―┘    ┌───────┬───────┬───────┐    │   a   │   b   │   c   │  ┌─┼───────┼───────┼───────┤  │ア│実行可能状態 │実行状態   │待機状態   │  ├─┼───────┼───────┼───────┤  │イ│実行可能状態 │待機状態   │実行状態   │  ├─┼───────┼───────┼───────┤  │ウ│実行状態   │実行可能状態 │待機状態   │  ├─┼───────┼───────┼───────┤  │エ│実行状態   │待機状態   │実行可能状態 │  └─┴───────┴───────┴───────┘ (出典:H11.秋 2種 問32)

  93. 輻輳(ふくそう:congestion) とは?

  94.  入出力制御方式に関する a 〜 c の記述と用語の適切な組合せはどれか。  a プロセッサのレジスタを経由して、主記憶装置と入出力装置の間で    データ転送を行う方式である。  b プロセッサを介さずに、システムバスなどに接続されたデータ転送専用    のハードウェアによって、主記憶装置と入出力装置の間で直接転送を    行う方式である。  c bの一方式であり、入出力専用のハードウェアがデータ転送制御のため    のプログラムを主記憶から自律的に読み出して入出力装置を制御する    ことによって、並行処理の度合いを高めることができる。    ┌──────────┬────────┬────────┐    │    a     │   b    │   c    │  ┌─┼──────────┼────────┼────────┤  │ア│パイプライン制御方式│DMA制御方式 │チャネル制御方式│  ├─┼──────────┼────────┼────────┤  │イ│パイプライン制御方式│チャネル制御方式│DMA制御方式 │  ├─┼──────────┼────────┼────────┤  │ウ│プログラム制御方式 │DMA制御方式 │チャネル制御方式│  ├─┼──────────┼────────┼────────┤  │エ│プログラム制御方式 │チャネル制御方式│DMA制御方式 │  └─┴──────────┴────────┴────────┘ (出典:H12. 1種 問19)

  95. PowerPoint(パワーポイント)とは?

  96.  プロセスは、実行可能状態(ready)、実行状態(running)、待ち状態(wait) を  遷移しながら実行される。プロセスの状態遷移に関する記述のうち、適切な  ものはどれか。  ア CPU 処理と入出力処理が交互に現れるプロセスを複数個同時に    実行させると、各プロセスは実行状態と待ち状態の二つの状態間だけを    遷移する。  イ 実行可能状態とは、CPU の割当てを待っている状態をいう。実行可能    状態のプロセスは一般に複数個存在し、これらは待ち行列を形成する。  ウ 時分割処理を行っているシステムでは、実行状態のプロセスは、    一定時間が経過すると、待ち状態に遷移する。  エ マルチプログラミングシステムでは、CPU が1個でも、実行状態の    プロセスは複数個存在する。 (出典:H12.春 2種 問33)

  97. カーネル(kernel)とは?

  98.  三つのタスクの優先度及び各タスクを単体で実行した場合の処理装置(CPU)、  入出力装置(I/O) の占有時間は、表のとおりである。三つのタスクが同時に  実行可能状態になってから、すべてが終了するまでの CPU のアイドル時間は  何ミリ秒か。ここで、CPU は1個とし、各タスクの I/O 処理は並行して  処理可能であり、OS のオーバヘッドは無視できるものとする。  ┌───┬―――┬──────────────────────┐  │タスク│優先度│     単独動作時の所要時間       │  ├───┼―――┼──────────────────────┤  │ A │ 高 │各タスクともに、              │  ├───┼───┤                      │  │ B │ 中 │CPU 5ミリ秒 → I/O 8ミリ秒 → CPU 2ミリ秒│  ├───┼───┤                      │  │ C │ 低 │                      │  └──―┴──―┴──────────────────────┘  ア 3  イ 4  ウ 5  エ 6 (出典:H12.春 2種 問35)

  99. シノニム(synonym) とは?

  100.  多重プログラミングに関する記述として、適切なものはどれか。  ア ジョブとしては多重で処理されるが、シングルタスクで実行する。  イ タスクの実行中に、入出力などを行ったために生じる CPU の空き時間    を利用して、別タスクを並列に実行する。  ウ プログラムの実行中に、自分自身を呼び出して実行するプログラミング    方法である。  エ プログラムを並列に処理するので、ハードウェアとして複数のプロセッ    サとメモリを結合した並列処理システムが必要である。 (出典:H11.秋 2種 問34)

  101.  再入可能(リエントラント)プログラムの説明として、最も適切なものは  どれか。  ア 一度実行した後、ロードし直さずに再び実行を繰り返しても、    正しい結果が得られる。  イ 実記憶上のどこのアドレスに配置しても実行することが可能である。  ウ 複数のセグメントに分割されており、セグメント単位にロードして    実行することが可能である。  エ 複数のタスクで並行して実行しても、正しい結果が得られる。   (出典:H11.春 2種 問35)

  102. オーバヘッド(overhead) とは?

  103.  リアルタイムのシステムにおいて、複数のタスクから平行して呼び出される  共用ライブラリのプログラムに要求される性質として、適切なものはどれか。  ア リエントラント  イ リカーシブ  ウ リユーザブル  エ リロケータブル (出典:H11.春 1種 問28)

  104. リバースエンジニアリング(reverse engineering) とは?

  105.  OS が記憶領域の割当てと解放を繰り返すことによって、こま切れの未使用  領域が多数できてしまう場合がある。この現象を何というか。  ア コンパクション  イ スワッピング  ウ フラグメンテーション  エ ページング (出典:H12.春 2種 問36)

  106. SSL(Secure Socket Layer) とは?

  107.  東京から福岡までの回線構成を図1から図2のように変更した場合、  東京・福岡間の回線構成における信頼性の向上分(差分)を示す数値として  最も近いものはどれか。  ここで、隣接するノード間の信頼性は、すべて 0.95 とする。   東京───大阪───福岡    東京─────大阪───福岡                     \   /                      \ /        図1            名古屋                        図2  ア 0.0429  イ 0.0451  ウ 0.0498  エ 0.0926 (出典:H11. 1種 問59)

  108. VoIP(Voice over Internet Protocol)とは?

  109.  記憶管理機能の記述に関して、a から c に対応する機能の正しい組み合わ  せはどれか。  a あらかじめプログラムを幾つかの単位に分けて二次記憶装置に格納して    おき、プログラムの指定に基づいて実記憶装置との間で出し入れをする。  b 主記憶とプログラムを固定長の単位に分割し、効率良く記憶管理を    する。このため、少ない実記憶で大きなプログラムの走行を可能に    している。  c プログラムを一時的に停止させ、使用中の実記憶の内容を二次記憶装置    に退避する。再開時には、退避した内容を再ロードし、元の主記憶状態    に戻す。     ┌―――――――――┬―――――――――┬―――――――――┐     │    a    │    b    │    c    │   ┌―┼―――――――――┼―――――――――┼―――――――――┤   │ア│ オーバレイ機能 │ ページング機能 │ スワッピング機能│   ├―┼―――――――――┼―――――――――┼―――――――――┤   │イ│ スワッピング機能│ オーバレイ機能 │ ページング機能 │   ├―┼―――――――――┼―――――――――┼―――――――――┤   │ウ│ スワッピング機能│ ページング機能 │ オーバレイ機能 │   ├―┼―――――――――┼―――――――――┼―――――――――┤   │エ│ ページング機能 │ オーバレイ機能 │ スワッピング機能│   └―┴―――――――――┴―――――――――┴―――――――――┘ (出典:H11.春 1種 問27)

  110. モジュール(module) とは?

  111.  COBOL や C でソースプログラムを作成した後、そのプログラムを実行する  までの手順として、a〜cに入れるべきソフトウェアの適切な組み合わせは  どれか。     ソ  ┌─┐  オ  ┌─┐  ロ  ┌─┐     │  │ │  ブ  │ │  │  │ │     ス  │ │  ジ  │ │  ド  │ │  実     プ─→│a│─→ェ─→│b│─→モ─→│c│─→     ロ  │ │  ク  │ │  ジ  │ │  行     グ  │ │  ト  │ │  ュ  │ │     ラ  └─┘  プ  └─┘  │  └─┘     ム       ロ       ル             グ             ラ             ム     ┌─────┬─────┬─────┐     │  a  │  b  │  c  │   ┌─┼─────┼─────┼─────┤   │ア│コンパイラ│ リンカ │ ローダ │   ├─┼─────┼─────┼─────┤   │イ│コンパイラ│ ローダ │ リンカ │   ├─┼─────┼─────┼─────┤   │ウ│ リンカ │コンパイラ│ ローダ │   ├─┼─────┼─────┼─────┤   │エ│ リンカ │ ローダ │コンパイラ│   └─┴─────┴─────┴─────┘ (出典:H11.秋 2種 問37)

  112. クロスケーブル(crossing cable) とは?

  113.  コンパイラに関する記述として、適切なものはどれか。  ア 原始プログラムを解釈し、実行する。  イ 構文解析、意味解析を行い、オブジェクトコードを生成する。  ウ 中間コードを編集する。  エ ロードモジュールを主記憶に格納する。 (出典:H12.春 2種 問39)

  114.  次のケースのうち、デッドロックが起こるものはどれか。  ア タスクXが資源Aと資源Bを確保した後に、タスクYが資源Aと資源B    を要求した。  イ タスクXが資源Aを確保し、タスクYが資源Bを確保した後に、タスク    Yが資源Aを要求し、タスクXが資源Bを要求した。  ウ タスクXが資源Aを確保し、タスクYが資源Bを確保した後に、タスク    Yが資源Cを要求し、タスクXが資源Bを要求した。  エ タスクXが資源Aを確保し、タスクYが資源Bを確保した後に、タスク    Zが資源Aと資源Bを要求した。     (出典:H11. 1種 問21)
  115. UTP(Unshielded Twist Pair cable) とは?

  116.  図は、原始プログラムを目的プログラムに変換するコンパイラの処理過程を  表している。a〜cに入れるべき語句の組合せとして、正しいものはどれか  +------+   +------+   +-----+  | a | → | b | → | c | → コード最適化 → コード生成  +------+   +------+   +-----+  ア a 意味解析     イ a 構文解析    b 字句解析       b 字句解析    c 構文解析       c 意味解析  ウ a 字句解析     エ a 字句解析    b 意味解析       b 構文解析    c 構文解析       c 意味解析 (出典:H10. 1種 問29)
  117. SPAM(スパム)とは?

  118.  異なる命令形式をもつコンピュータ用の目的プログラムを生成する  言語処理プログラムはどれか。  ア エミュレータ  イ クロスコンパイラ  ウ ジェネレータ  エ シミュレータ (出典:H12. 1種 問30)

  119. SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory) とは?

  120.  A高校、B高校の生徒各200名を対象に、ある試験の得点の統計を  取ったところ表のようになり、正規分布で近似できることが分かった。  この結果の分析に関する記述のうち、適切なものはどれか。          ┌───┬───┐          │A高校│B高校│     ┌────┼───┼───┤     │ 平均 │ 60│ 60│     ├────┼───┼───┤     │標準偏差│  5│ 10│     └────┴───┴───┘  ア 50点から70点までの得点者は、A高校、B高校とも同数である。  イ 55点から65点までの得点者は、A高校の方が多い。  ウ 65点以上の得点者は、B高校よりA高校の方が多い。  エ B高校では、70点以上の得点者はいない。   (出典:H12.春 初級シスアド 問9)

  121. IP アドレス(Internet Protocol Address) とは?

  122.  次の図は、コンピュータを ISDN に接続したときの構成である。  Aに該当する機器はどれか。  ┌──────┐ ┌─┐ ┌───┐  ISDN 加入者線  │コンピュータ├─┤A├─┤DSU├──────────  └──────┘ └─┘ └───┘  ア NCU  イ TA  ウ ハブ  エ モデム (出典:H11. 1種 問37)

  123. 「CD に焼いて!」とは?

  124.  ネットワークを構成する機器に関する記述のうち、通信制御装置について  説明しているものはどれか。  ア コンピュータが文字列からビット列に変換した信号を、伝送に適した    形のディジタル信号に変換する。  イ 端末を呼び出すために、端末の持っている電話番号にダイヤルする。  ウ ディジタル信号からアナログ信号への変換や、その逆の処理を行う。  エ 伝送するデータの組立て・分解や、データに対する誤りの制御などを    行う。 (出典:H10.春 2種 問43)

  125. ドライバ(driver) とは?
力試し4 力試し6