第八章 サブCPUコマンド

このコマンドが同時に使えることはありません。よく回路を考えてコマンドを与えてください。下手をすると壊れます。

PICサブCPUの使い方
コマンドは16進数の上4bitがコマンドで下4bitがサブコマンドになっている。
その次のバイトがパラメータになっている。
PIC_getData(コマンド+サブコマンド, パラメータ, read_data, n);

コマンド0
 ステータス及びスイッチの状態
 サブコマンド
  0 statusを返す
  1 スイッチをoff状態(0xff)にする。
  2 スイッチの状態を調べる。スイッチが押されると0になる。
    これを認識してから、サブコマンド1でoffにしないといけない。

コマンド1
 ADコンバータ6チャンネルAN0~2,AN4~6
 サブコマンド
  0 ADコンバータ6チャンネル分の初期設定をする。
  1 データ読み取りサブコマンド
  2 ADコンバータの割り込み禁止
  3 PAのうちの1ポートのみの測定設定(割り込みを用いない)
  4 サブコマンド3のデータ読み取り

コマンド2
 デジタルIO関係。ポートC全8bit(下位3bitはADコンバータとぶつかるので要注意)
 サブコマンド
  0 入出力方向設定 0:出力 1:入力
  1 パラメータを出力する。
  2 入力する。

コマンド3
 RS232Cで繋がっているLCDディスプレイ関係
 サブコマンド
  0 1文字出力。パラメータに指定している文字を出力させる。
  1 文字列出力。パラメータに指定している文字列を出力させる。

コマンド4
 PICに確保されている大きさ50の配列にデータを送る。
 サブコマンド番目の配列にパラメータの値を設定する。

コマンド5
 カラーセンサー関係
 サブコマンド
  0 カラーセンサーの設定
    PORTCを0-3output 4-7inputにする
    RC3(AN7)アナログ入力をOFF
    RC6(AN8),RC7(AN9)アナログ入力をOFF
  1 カラーセンサーの測定

コマンド6
 EEPROM関係
 サブコマンド
  0 EEPROMのアドレスをパラメータで設定する
  1 サブコマンド0で設定したアドレスにパラメータを書き込む
  2 サブコマンド0で設定したアドレスの内容を読み込む。

コマンド7
 カラーLED関係、LEDを点滅させる。
 サブコマンド
  0 カラーLED使用設定。カラーLEDはPortCのbit3,4,5にある。
  1 パラメータ はColorLEDの番号
  2 消灯する
  3 点滅停止

コマンド8
 ボールの距離を測定する
 サブコマンド
  0 初期設定
  1 パラメータ 番目のセンサーの距離を測定
  2 8個のセンサーを次々と測定する